新生姜と新米でつくる生姜ごはん

新生姜と新米でつくる生姜ごはん

10月11月は新生姜のシーズン!
新生姜はとてもみずみずしくて繊維が少ないのが特徴。
スーパーなどで販売されている一定期間保管後に出荷された一般的な「生姜」より辛味がマイルドです。
薬味や料理に使うというより、生姜自体を食べることを楽しめます。
生姜

そしてこの時期、新生姜と同様においしいのがお米!
HOMEMAKERSでは地元肥土山(ひとやま)で育ったお米「肥土山そだち」をカフェやまかないごはんで食べています。
稲穂

今回はそんな新生姜と肥土山そだち米でつくる「新生姜ごはん」のレシピです。
生姜をたっぷり入れた生姜ごはんは、噛むごとに新生姜のさわやかな辛味とお米の旨味が口に広がり、ついつい食べ進めてしまいます。
食欲の秋に相応しい新生姜のごはん、ぜひ1度味わってみていただけたら嬉しいです。

材料 2合分

新生姜 80g
米 2合
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 小さじ1
塩 小さじ1
昆布 1枚(5㎝角くらい)

つくり方

・生姜を水で丁寧に洗って土やホコリを流し、繊維に沿うように千切りにします。
・お米を洗ってザルに上げます。
・お米を炊飯釜に入れ、調味料を入れます。
・その後お釜の2合の線まで水を入れ軽く混ぜます。
・生姜と昆布を乗せ、いつもと同じように炊飯します。
・炊けたら昆布を取り出して、まぜたら出来上がりです。
新生姜生姜は繊維に沿うように千切り。よく洗って皮ごと使います。
新生姜ごはん洗ったお米を炊飯釜に入れ、調味料を入れます。
新生姜ごはんその後水加減を調整します。
新生姜ごはん新生姜をのせます。写真では5合分作っています。
新生姜ごはんたっぷりの新生姜!薬味ではなくご飯の具として活用します。昆布ものせて。
新生姜ごはんお釜の蓋を開けると新生姜の香りが広がり、食欲がわいてくる!
新生姜ごはんよく混ぜてできあがりです。炊き立てをどうぞ。
生姜ご飯ついついおかわりしてしまう秋の炊き込みご飯。具は生姜だけでもごちそう!

ポイント

・新生姜たっぷりのレシピなので辛味が効いています。気になる方は生姜を減らしてつくってみてください。
・細かく刻んだ油揚げを一緒に炊いてもおいしいです。

オンラインストアで「新生姜」「肥土山そだち」販売中
生姜新生姜

肥土山そだち

肥土山そだち

渥美 沙紀

渥美 沙紀

野菜の出荷とオンライン発信業務をしています。好きな野菜は紅はるか。