
春のブロッコリー!今週の野菜(3/20 – 3/26)
冬の気配より春の気配が強くなってきましたね。 さくらんぼの花が散り始め、葉が出始めています。 アブラナ科の黄色い花、ルッコラの白い花、あっちこっちで花が咲いてます。 今週は、小松菜、ほうれん草、春菊、かぶ菜など、春の葉もの野菜がいっぱい。 ブロッコリーも豊作です。 茹でたり、炒めたり、いろんな料理に
もっと見る

幾何学的で美しいロマネスコ!今週の野菜(3/13 – 3/19)
先週末は久々にTシャツを着ました。それくらい暖かい日だったのですが、今週月曜はまたアウターが必要な寒さ。 温度管理が難しい季節です。 畑では、アブラナ科の野菜たちが花を咲かせようといっきにとう立ち(茎をのばすこと)し始めています。 あー、急がなくては。ロマネスコもブロッコリーもキャベツもカブもおいし
もっと見る

春のチンゲンナバナが旬!今週の野菜(3/6 – 3/12)
チンゲンナバナの収穫が始まると、今年も春がやってきたなぁと思います。 チンゲンナバナはチンゲン菜をとう立ち(茎をのばしてつぼみをつける)させた野菜で、とっても柔らかくて甘くて食べやすいナバナです。 さっと茹でておひたしや胡麻和えにしたり、炒めものにも使えます。 今週は、美しすぎる野菜、ロマネスコもあ
もっと見る

生のままむしゃむしゃ食べたい春キャベツ!今週の野菜(2/27 – 3/5)
春の日差しのもと、梅や水仙の花が咲き、すっかり春の雰囲気。暖かい日も少しずつ増えてきました。 冬の間ずっと収穫していた白菜もそろそろ終わりで、春の訪れの前に花を咲かせようと真ん中から茎をにょきにょき伸ばし始めています。 代わりに、今週は春キャベツがとても美味しそう! 生のまま、お味噌とかつけてむしゃ
もっと見る

少しずつ春の気配、白菜のナバナ、春キャベツ!今週の野菜(2/20 – 2/26)
まだ寒い日が続きますが、畑ではアブラナ科の黄色い花が咲き、春の気配を感じるように。 私はこの時期の「白菜のなばな」が大好きです。 ほんのり白菜の香りがして、甘みがあって食べやすいナバナです。 春のふんわり巻きキャベツも今週から収穫できそうです。 生のままむしゃむしゃ食べたくなるキャベツです。 今週の
もっと見る

まだまだサツマイモを食べたい季節!今週の野菜(2/13 – 2/19)
暖かくなったり寒くなったり、日によって気温の変化が激しいですね。 もう春みたいだなと思ったら、まだ冬なんだと思ったり。 秋に収穫し、倉庫で保管しておいた紅はるかサツマイモがずいぶんと甘くなりました。 オーブンの低温(160度くらい)でじっくり1時間くらい焼くともうほんとに甘い! おかずというよりおや
もっと見る

アンデスレッド、デジマ、ながさき黄金、ジャガイモそろってます!今週の野菜(2/6 – 2/12)
立春が過ぎ、なんだか急に春が来ちゃったみたいな穏やかな日が続いています。 まだ寒いですが、太陽の光が日に日に春らしくなっていくのを感じます。 この秋冬シーズンは、ジャガイモをいつもよりたくさん育てました。 いつも自分たちはあまり食べることなくなくなってしまうのですが、この冬はよく食べてます。 かして
もっと見る

キャベツとは違う芽キャベツの魅力!今週の野菜(1/30 – 2/5)
先週から寒い日が続いています。 それでも畑ではブロッコリーやキャベツなど青々とした葉が茂っていて、野菜ってたくましいなぁといつも思います。 今週は「芽キャベツ」がいい大きさに育っています。 キャベツの仲間ですが、キャベツとは違う野菜で、茎の葉の付け根に生えるわき芽が結球したもの。 葉かきなどちゃんと
もっと見る

赤紫と白がかわいいあやめ雪かぶ!今週の野菜(1/23 – 1/29)
この冬一番の大寒波がやってくる予報にびびっています。 小豆島は温暖な気候とは言え、やっぱり冬は寒い。 特にホームメイカーズのある肥土山(ひとやま)というエリアは、島の他のエリアに比べて2度くらい寒いと言われています。 今週はどこまで冷え込みますかね・・。 そんな寒さの中でも冬野菜はたくましく育ってい
もっと見る

みんな大好きブロッコリー!今週の野菜(1/16 – 1/22)
ホームメイカーズの畑では、一年中いろいろな野菜が収穫できるように、同じ野菜でも種をまくタイミングをずらして育てています。 例えば、ブロッコリーは12月上旬に第一弾の収穫、そして先週から第二弾の収穫が始まっています。 ちなみにその次のブロッコリーも畑で生育中です。 タイミングをずらして栽培することは手
もっと見る